キーボード盤面表記

キーボード盤面表記

ブラインドタッチは随分前に習得し、基本的にはキーボードの盤面表記は不要で、無刻印でも問題はないのであるが、それは概ねアルファベットや制御キーの部分だけで、記号入力、数字入力についてはたまに目で見て確認する必要があるので、完全な無刻印というのは少々厳しい。HHKBを購入するときも、無刻印という選択には至らなかった。

キートップの文字刻印はない方がデザインとしては良いのかもしれないし、一部のJIS配列モデルでかな表記がないのもそういう意味である。US配列はそもそもかな表記とは無縁である。
自分は入力方式はAOURを使っているが、これもアルファベット表記やJIS配列のかな表記とは無関係であるので、キートップ表記は不要ではある。

日本語文字表記が邪魔だとか要らないとか格好悪いとかの意見もあるが、ブラインドタッチで盤面を見る必要が無いなら、文字刻印はあってもなくても関係が無く、キーを確認したいとき確認しなければならない人用にはあって然るべきとも思う。

ローマ字用のキーボード盤面

今現在、JISかな入力をする人の割合はかなり少なく、1割以下とも言われている。それでもJISかなを使う人は従来通り、かな刻印のあるJIS配列キーボードを使うべきだが、それを使わない9割以上の人は、US配列やかな刻印のないキーボードか、ローマ字用に特化した表記のキーボードが適している。

ローマ字キーボード・盤面図

これはUS配列における例であるが、今後のキーボードはJISかな入力用の表記ではなくてローマ字入力用の表記にすべきである。母音はひらがなで、子音各行ア段のかなをカタカナで表記するなど。これならかな刻印は意味があるので邪魔になることはない。自国の文字表記なのだから自信を持つべきでもある。
ひらがな・カタカナ、あるいはJIS配列における変換無変換などの表記は、他の家電製品などと同様に丸ゴシックのフォントの文字が良い。

AOUR用のキーボード盤面

それを応用してAOURに特化した刻印表記も考えてみると、次のようになる。これは、拡張入力のルールもほとんど全て織り交ぜて可能な限り表示をするようにしたので、これこそ使わない人にとっては意味不明のものとなる。

AOUR用キーボード・盤面図

和訳表記キーボード

もっと自分の理想を含めて言えば、テンキーは左側にあった方が良いとか、機能キーに関しては表記も和訳したもののほうが良い。かつてのワープロ専用機はそうだったし、過去のIBMのキーボード表記も一部が和訳された語で表記されていた。
では、この考えを元に、AOUR用の盤面表記を考えてみる。

理想のAOUR用キーボード・盤面図

やり過ぎ感はあるが、これだと自分にとって和文入力に適した、ある意味理想のキーボード盤面でもある。
今は、キートップ表記は全く違うがUS配列のRealforceテンキーレスで、左側にRealforceのテンキーを配置していることで満足している。

2021-06-06